自分の家のエアコンの除湿機能だと除湿がほぼ機能せず、梅雨時に備えて専用の除湿器を買ったので、そのレビュー。 Index 買った製品 製品の主な特徴 除湿器を購入した背景 使用環境 レビュー 除湿能力 動作音 可搬性能 (移動性能) まとめ 買った製品 三菱電…
2025/6 時点の情報。 中間パラメータ未使用の場合は以下を参照。 アークナイツ基地構成 (中間パラメータ未使用) - poke_dev’s blog 基本については Wiki 参照。 基地スキル - アークナイツ攻略 Wiki 本ページの「純金 1、作戦記録 4」体制で運用した場合のレ…
2025/5 時点の情報。 中間パラメータ使用の場合は以下を参照。 アークナイツ基地構成 (中間パラメータ使用) - poke_dev’s blog 基本については Wiki 参照。 基地スキル - アークナイツ攻略 Wiki 本ページの体制で運用した場合のレポート 3 日間の平均値 対象…
共通 種まき 気温が下がってから種まきすると、発芽しなかったりし辛かったりする。最高気温が 23 度を超えないぐらいの時期 (10 月末ぐらい?) になったら、さっさと種まきする 本当は畑への直まきが良いが、自分のところは冬は日が当たらないので、ポット…
Azure Functions リソースにデプロイしたアプリを Visual Studio でリモートデバッグ実行した時のメモ。 基本は下記ドキュメントを参照。 Visual Studio を使用する Azure Functions の開発 | Microsoft Learn ここでの説明の前提条件は以下。 Azure Functio…
草を刈るのではなく、根っこから引っこ抜く除草バイブレーターを買ったので、そのレビュー。 Index 買った製品 製品の主な特徴 各特徴に関する使用感 除草能力について 振動について 安全性について バッテリーについて 稼働時間について 自分の使い方 総評 …
Azure Functions v3 (.NET Core 3.1 + インプロセスモデル) から v4 (.NET 8 + 分離ワーカーモデル) へアップグレードした際のメモ。 基本は以下の公式ドキュメントの通りに進めれば OK。 Azure Functions バージョン 3.x から 4.x にアプリを移行する | Mic…
マキタの充電式チェーンソー、UC121DRF のリーフスプリングを壊してしまい、自分で交換したのでその内容についてのメモ。 Index 対象製品 箇所 (リーフスプリング) 自分の状況 必要な部品 交換手順 補足 対象製品 マキタ 充電式チェーンソー 14.4V UC121DRF …
家庭菜園で3本ほどソラマメを育てているが、アブラムシが付いて凄いことになるので、自分で実践した対策をまとめる。 対象 対策 必要なもの やり方 補足 1 (駆除後の再発生や、噴霧するタイミングについて) 補足 2 (アリの発生について) 対象 ソラマメに発…
タイマートリガーを手動で実行したいとか、そういう時の方法。 基本は下記ドキュメントに記載されている通り。 HTTP によってトリガーされない Azure Functions を手動で実行する | Microsoft Learn 例えばローカルデバッグ時に呼びたい場合は以下のように H…
同じメールアドレスで複数の国の Amazon アカウントを作成している場合、Alexa デバイスのリンク先が期待する国のアカウントにならないことがある。 その場合に、明示的にリンク先の国を指定する方法について説明する。 (2024/12/1 追記) 2024/12 現在、以下…
Azure の試験でメジャーなところを受けてみたので、実際に試験勉強や受験をしてみての感想をまとめます。 受験履歴 なぜ受験しようと思ったか 自分の経歴的なもの 勉強方法について 参考書 (電子書籍) 書籍問題集 (電子書籍) Udemy 講座 Udemy 問題集 MS Lea…
Google Nest Cam の定期的な充電作業をなくすためにソーラーパネルと雨樋取付用オプションを買ったので、そのレビュー。 (Nest Cam 本体のレビューはこちら Google Nest Cam の使用感レビュー - poke_dev’s blog) Index 買った製品 製品の主な特徴 (ソーラー…
Alexa スキルを Azure Functions (C#) で作成したエンドポイントで処理する開発を行う場合の参考情報など .NET 関連 リクエストの処理 JSON リクエスト/レスポンス マルチモーダル AMAZON.RepeatIntent APL データバインディング Datasource Headline Image …
個人事業主で確定申告する際、経費や青色申告特別控除、社会保険料控除など収入から色々な控除を行って最終的に納税金額が算出されるが、どういう流れで控除が行われるかを説明する。 注意事項 これ書いた人の状況 所得税の算出フロー 経費項目の詳細 所得控…
マネーフォーワード クラウド確定申告を使用して確定申告処理が完了し、次年度に繰り越しを行う際のポイントについて説明。 補足 前提 作業手順 補足 「仕訳履歴保存機能を利用する」が次年度繰越後にチェックできなくなってしまった場合 補足 ここでは前年…
IT 派遣から個人事業主に変わって、自分で青色申告するのに色々調べた時のメモ。内容について税理士に確認しているわけではないので、注意。 開業費について 開業にかけた経費が、一つ 10 万までであれば開業費として落とせる。どれぐらい前まで遡れるかは特…
マネーフォワード クラウド確定申告で入力した仕訳情報を基に決算書、確定申告書、消費税申告書の作成を行い、xtx ファイルをダウンロードし、マイナンバーカードと e-Tax ソフト (WEB 版) を使用して e-Tax で申告する。 注意事項 補足事項 前提条件 確定申…
初めてセキュリティカメラを買って玄関に設置してみたので、そのレビュー。 Index 買った製品 製品の主な特徴 連携を試してみた製品 各特徴に関する使用感 バッテリー稼働について カメラの設置について 人や動物など、動きのあるものを検知して録画開始し、…
これまで IT 派遣で仕事していたが、個人事業主に変えて働く事になったので、その時のメモなど。 備忘録としてまとめてはいるが、まだ確定申告前の状況で、不明点を税理士などに相談しているわけでもないので、その点に留意すること。 自分の状況について 開…
庭木の手入れ用にチェーンソーを使いたくなり、アマゾンで買ったは良いものの使い方のつの字も分からず、こんな状態で使うのも危なさそうなので講習が受けられるところを探して、掲題の特別教育の講習を受けたので、その経緯を記載。 なお、後述しているが、…
自分は男だが、足(特にくるぶしより下)が冷える体質で、且つ素足が好きなため、家で裸足の状態でデスクワークをすると足が冷えて作業どころではなくなることがある。 家でも石油ヒーターを使って足元に温風を送り込めば、一応足冷えは解消するが、部屋の空…
状況 ThinkPad X1 Extreme に AC 電源 (USB PD も同様) を接続しても、以下の状態となってバッテリーが充電されない 充電はされないが、バッテリーの消費は通常通り可能 AC 電源端子隣の充電中インジケータが点灯していない タスクトレイのツールチップ表示…
Teams チャネルは、Incoming webhook と呼ばれる仕組みを利用して外部からメッセージを投稿することが出来る。例えばシステムでエラーが発生した際の通知なども、簡単に行うことが出来る。投稿するメッセージには Markdown が使用できるが、その使用方法の簡…
Windows 10 のライブタイルで天気をすぐ確認できるストアアプリを作って公開しているので、その紹介になります。 アプリは以下 2 つ。 WeatherJP 降水にゃうきゃすと WeatherJP は天気予報や警報などにフォーカスを当てたアプリで、降水にゃうきゃすとはリア…
自分は男だが、足(特にくるぶしより下)が冷える体質で、且つ素足が好きなため、家で裸足の状態でデスクワークをすると足が冷えて作業どころではなくなることがある。 家でも石油ヒーターを使って足元に温風を送り込めば、一応足冷えは解消するが、部屋の空…
Visual Studio で表示される Git 関連の項目名について、日本語と英語の対比を確認。順不同。 「元に戻す」コマンドなど、同じ日本語でも表示される場面によって英語では違う表記となっている場合がある点には注意。 VS のバージョンによる文言の差異はほと…
家の敷地などで初めて畑を作って家庭菜園的なことをしようとした場合、まず初めに問題になるのが、土。 それまで畑として使っていなかった土地だった場合、通常、畑として使えるような土の状態ではないはずなので、肥料が足りないとかそういうレベルの話では…
Azure サービスプリンシパルを使用した Az モジュール認証から、実際のリソース操作まで順を追って説明。 単純な Az モジュールを使用したリソース操作については以下を参照。 Az モジュールを使ったコマンドでの Azure 操作 - poke_dev’s blog 前提条件 認…
Azure リソースの操作は Azure ポータルから可能だが、Azure PowerShell Az モジュール (旧 AzureRM) を使用することで、コマンドでも操作が可能となる。 Introducing the Azure PowerShell Az module | Microsoft Docs なお、PowerShell のコマンドが実行で…